スティックに高さがでる分、細かいエイムと大きな動きの両立が可能になる。 突起が気になる• スティックの材質的に、超強力と書いてあるものでも、言うほど超強力に貼り付かないのでちょうど良い感じになります(自己責任でお願いします)。 プレイ中に外れないこと プレイ中に外れるフリークはハッキリ言って論外です。 左スティックは移動にしか使わないのでなしでもOK。 ブツブツが手になじまない!やりにくい!邪魔!外す!! って感じで780円をドブに捨てました。
Nextかなりロングセラーなフリークなので、安心して買ってほしい。 000」に設定しています。 。 フリークを付けるとスティックのゴムの部分が摩耗しないので保護目的に付けてる方も居ますね。 どうしてめったになれないチャンピオンに2回も連続でなれたんだ?と。
NextもともとPS4のコントローラー用に開発されているため、スイッチのプロコンはサポート対象外ですが、僕はまったく問題なく使えていますよ! (ちなみにXBOXのコントローラーにも使えるようです。 ですが、かなりの距離を動かさなければならないということはその分微調整が効きやすいとも言えます。 またオススメのフリークですが、 ボルテックスというフリークが一番有名で使用者が多いです。 短いスティックに比べて繊細なエイムになる• しっかりと、エイムアシストキャップをつける目的の1つである「 軸の高さ」が出せていることがわかります。 初心者は長いフリークと短いフリーク、どちらが手に馴染むか分からない。 グリップ力• まとめ Switchのプロコンにも使えるエイムアシストキャップ(アシストカバー)として、 FPS freek(FPSフリーク)シリーズを紹介してきました。
Nextいくらプロコンでのエイムが上達すると言っても、さすがにエイムアシストキャップ(アシストカバー)に10,000円は払えないと思います。 ちなみに、Switchのプロコン用のエイムアシストキャップは、FPS freek(FPSフリーク)以外にも何種類か販売されています。 (2019. なんてこともありません! 水平からみた感じはこう。 取り外しも引っ張れば割と簡単に取れます。 サクサク動いて楽しい! 元々、X軸Y軸ともに「0. フリークなし 見比べてみると 高さのや傾きの違いが目に見えてわかりますね。 まだ慣れないけど、やっぱエイムとか建築しやすいわこれ。
Nextそのうち 高感度のスピードに慣れてきて、エイムが合うようになりました! エイムが合うことにより、 近距離でのキルが増えたように感じます。 片方だけだとどうも気持ち悪いので… 手が小さい人は、左側のスティックは外した方がいいかもしれませんね。 正式名称は「FPS Freek vortex オレンジ」。 たくさん親指を動かす必要があるということは、それだけ 親指の可動域が増えるということです。 Nintendo Switch Proコントローラー with FPS freek Vortex 横から見るとこんな感じ。 滑る感覚もあったので外しました。 左スティックは合わなかった ボルテックスのフリークは左右のスティックに取り付ける事ができますが、僕は右側だけ付けています。
NextFPSフリーク ボルテックスの効果はいかに? スティックが高くなり、繊細なエイムが可能に このFPSフリークは、見ての通りスティックを高くするためのアタッチメントです。 左スティック(L3スティック)には、何もつけない方が良かったので標準のままです。 もし、組み合わせて使う前提であれば、エイムリングの固さは、フリークを取り付けた状態で決めてください。 英語読めません。 両面テープを使うとは言っても、両面テープだけの力に頼って固定するわけではありません。 購入して3ヶ月経ちましたが、今ではこのアタッチメントなしではプレイができなくなりました(笑) 右スティックが高くなったことで、親指がちょっと疲れますが、しっかり指のストレッチをしてあげれば問題ありません。 エイム力が向上し、精密な射撃ができるようになる• デメリット• そもそもボルテックスでも右だけ装着して左は非装着の人も多いですよね。
Nextちなみに私は3時間程度のプレイで慣れてきました。 CODMWコラボフリーク。 もちろん、フリークやエイムリングは 補助的なものです、勝つためのエイム力を手に入れるにはテロハントで 練習することもお忘れなく。 フォートナイトをPS4コントローラーやPADでやるなら間違いなく買うべき商品だと感じました。 いつの間にか広まったのがVortexでフリーク=Vortexだと思っている方もいるくらいなので仕方ないですね。 これを応用したのがフリークです。
NextPS4コントローラー• 左スティックにヘコみがあるため親指が吸い付き感覚的なプレイが可能になる。 裏面はこんな感じ。 公式が出しているプロモーション動画がありますので、ご覧いただくとわかりやすいかもしれません。 男性であれば問題ないと思いますが、女性の方はご注意ください。 「 敵より先に撃ち始めたのに反撃されて負けてしまった!」とか「 接近戦でAIMが追い付かずに負けた!」とか色々感じてしまいます CS機はパッドでプレイされてる方が多いです。
Next